中2Here We Go! Unit3 Part1 本文和訳

Unit3

光村図書 中学2年生 Here We Go! Unit3 Part1の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。

Unit3-2,3-3,3-4の解説はこちらからご覧ください。

>中2Here We Go! Unit3 Part2 本文和訳

>中2Here We Go! Unit3 Part3 本文和訳

>中2Here We Go! Unit3 Part4 本文和訳

令和4年度版 Here We Go! ENGLISH COURSE2 光村図書 805 文部科学省検定済教科書
教科書ガイド 中学 英語 2年 光村図書版「Here We Go! ENGLISH COURSE 2」準拠 (教科書番号 805)

Unit3 Part1 本文と日本語訳

Tina: Do you have any plans for the summer, guys?

「みんな,夏は何か予定あるの?」

Hajin: I’m going to stay here.

「僕はここにいるつもりだよ。」

I have a basketball tournament.

「バスケットボールのトーナメントがあるんだ。」

Eri: I’m going to visit my cousins in Okinawa.

「私は沖縄のいとこをのところを訪ねるつもりだよ。」

How about you, Tina? What are you going to do?

「ティナは?何をするつもりなの?」

Tina: I’m going to stay with my grandparents in New York.

「私はニューヨークにいるおじいちゃんおばあちゃんのところに泊まるつもりだよ。」

Kota. New York? I’d like to go there someday.

「ニューヨーク?いつか行きたいなあ。」

I want to see the Statue of Liberty.

「自由の女神を見たい。」

Tina: Why don’t you come to New York with me?

「私と一緒にニューヨークに来るのはどう?」

Kota: Are you kidding?

「冗談でしょ?」

Tina: No, I’m serious.

「ううん。本気だよ。」

Unit3 Part1 重要事項の解説

Do you have any plans for the summer, guys?

“any”疑問文で使うと「いくつかの」という複数を示す意味になります。肯定文の時は“some”を使ってあげます。

“guys”“guy(男性)”の複数形で,「みんな」という意味になります。親しい関係性の相手に対して使うイメージですね。“you guys”と言ってもOKです。

I’m going to stay here.

この文では「未来形」が使われています。未来形は別の記事で解説しているので,そちらをご覧ください。

I’m going to visit my cousins in Okinawa.

この文でも「未来形」が使われています。

“cousin”「いとこ」で,発音は「カズン」です。発音とスペルの違いに気をつけましょう。

How about you, Tina? What are you going to do?

“how about~?”「~はどうですか」という重要表現です。なかでも“How about you?”は非常によく使いますね。

“What are you going to do?”未来形を使った疑問文で,この質問もいろいろな場面で使えます。

I’m going to stay with my grandparents in New York.

この文でも「未来形」が使われています。

“stay with~”「~に滞在する」という重要表現です。必ず覚えておきましょう。

I’d like to go there someday.

“would like to 動詞の原形”「~したい」という意味の重要表現です。同じ意味で“want to 動詞の原形”もあります。

また,“主語+would”“主語’d”という形に短縮されることが多いです。

“someday”「いつか」という副詞です。

I want to see the Statue of Liberty.

直前に出てきましたが,“want to 動詞の原形”は「~したい」ですね。

<社会人の英文法学び直し>不定詞

“the Statue of Liberty”「自由の女神」です。1776年にアメリカはイギリスから独立しましたが,独立100年を記念してフランスから自由の女神が贈呈されました。

Why don’t you come to New York with me?

“why don’t you 動詞の原形?”「~するのはどうですか」という提案を表す表現です。

さっき出てきた“how about~?”と書き換え可能ですね。

似た表現で“why don’t we 動詞の原形?”もありますが,これは「~しませんか」という勧誘を表す表現です。

“Let’s 動詞の原形”“Shall we 動詞の原形?”で書き換えることもできます。

Are you kidding?

“Are you kidding?”「冗談ですよね」といった意味合いになります。これはそのまま覚えてしまいましょう。

“kid”「子ども」という意味と「冗談を言う」という動詞の意味があります。

Unit3 Part1 まとめ

以上がUnit3 Part1の日本語訳となります。

「未来形」は時制に関わる表現なので,とてもとても重要です!必ず文の作り方を理解しておきましょう!

その他にも重要な表現がいくつかあったので,繰り返し確認して覚えていくことです。単語の暗記方法はこちらの記事を参考にしてください!

>中2Here We Go! Unit3 Part2 本文和訳

>中2Here We Go! Unit3 Part3 本文和訳

>中2Here We Go! Unit3 Part4 本文和訳

何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!

ゲーミングキッズ英会話

「フォートナイト」「マインクラフト」好きな子は必見!
ゲームをしてれば英語が話せるようになる?!

Unit3中2Here We Go! 日本語訳
その他の記事はこちら!
SNSのフォローもお願いします!

コメント