光村図書 中学1年生 Here We Go! Let’s Read 1の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Unit6の解説はこちらをご覧ください。
>中1Here We Go! Unit6 Part1 本文和訳
>中1Here We Go! Unit6 Part2 本文和訳
>中1Here We Go! Unit6 Part3 本文和訳
>中1Here We Go! Unit6 Part4 本文和訳
Let’s Read 1 本文と日本語訳
What Am I? 「私は何でしょう?」

Look at this picture.
「この絵を見てください。」
I can walk. I can jump. I can swim well.
「私は歩けます。ジャンプできます。上手に泳げます。」
I cannot fly, but I can stay underwater for four or five minutes.
「私は飛べません。でも4,5分間水中にいることができます。」
I don’t like carrots. I don’t eat grass. I like fish.
「私は人参が好きではありません。草を食べません。魚が好きです。」
I eat fish every day.
「毎日魚を食べます。」
What am I?
「私は何でしょう?」
Turn this book around.
「この本を回転させてみてください。」

Let’s Read 1 重要事項の解説
but I can stay underwater for four or five minutes.
“underwater”は「水中に」という意味の副詞です。
“for”は後ろに時間などを続けることで,「~間」という「期間」を表すことができます。
例えば“for a week”なら「1週間」となります。この形は非常によく使われるので,しっかり使いこなせるようにしましょう。
Turn this book around.
“turn ~ around”は「~を回す,向きを変える」といった意味です。
この絵は一見すると牛に見えますが,「草を食べない」「魚を毎日食べる」などの情報から牛ではないですよね。
そこで絵を回転させて反対から見てみるとペンギンの絵になります。
つまり,この文はペンギンに関する説明ということです。
Let’s Read 1 まとめ
以上がLet’s Read 1の日本語訳となります。
この文章では「助動詞can」の使い方と文の作り方を復習しようという内容です。助動詞については別の記事でまとめて解説しています。
“can”に限らず助動詞は文の作り方がすべて共通です。
ルールさえ覚えてしまえば簡単なので,まとめてマスターしちゃいましょう!
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント