三省堂 中学1年生 NEW CROWN(ニュークラウン) Lesson5 Part1の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Lesson5-2, 5-3の解説はこちらからご覧ください。
>中1NEW CROWN Lesson5 Part2 本文和訳
>中1NEW CROWN Lesson5 Part3 本文和訳
Lesson5 Part1 本文と日本語訳
Students choose their own classes at this school.
「この学校では,生徒は自分の授業を選びます。」
Every student has a different schedule.
「全生徒の時間割が違うということです。」
Look. This boy is going to his music class.
「見てください。この少年は音楽の教室に向かっています。」
He is holding a flute case.
「彼はフルートのケースを持っています。」
This girl is carrying her gym shoes for P.E. class.
「この少女は体育の授業のために体育館シューズを運んでいます。」
Lesson5 Part1 重要事項の解説
Students choose their own classes at this school.
“choose”は「を選ぶ」という動詞です。主語が複数形なので,一般動詞には“s”が付いていませんね。
“own”は「自分自身の」という形容詞で,“class”は「授業,クラス」という名詞になります。
Every student has a different schedule.
“every”は「すべての」という形容詞で,後ろには名詞の単数形が来ます。そして全体としても単数扱いとなります。そのため“has”になっていますね。
“different”は「異なった,様々な」という形容詞で,“schedule”は「予定,日程,時間割」といった名詞です。
この文は直訳すると「全生徒は異なる時間割を持っています。」となりますが,訳では少し変えています。
Look. This boy is going to his music class.
“Look.”は「命令文」ですね。
また,この文では「現在進行形」が使われていますね。
“class”は「授業,クラス」という名詞で,英語では「授業」という意味で使われることがほとんどです。
He is holding a flute case.
この文でも「現在進行形」が使われていますね。
“hold”は「を持つ,掴む,開催する」という動詞です。「開催する」の意味でもよく使うので,すべてしっかりと覚えておきましょう!
This girl is carrying her gym shoes for P.E. class.
この文でも「現在進行形」が使われていますね。
“carry”は「を運ぶ」という動詞で,“gym”は「体育館」,“shoes”は“shoe(靴)”の複数形ですね。
“P.E.”は「体育」で,“Physical Education”の略となります。
Lesson5 Part1 まとめ
以上がLesson5 Part1の日本語訳となります。
ここでは「現在進行形」の作り方をしっかりと理解しましょう!
>中1NEW CROWN Lesson5 Part2 本文和訳
>中1NEW CROWN Lesson5 Part3 本文和訳
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント