東京書籍 中学1年生 NEW HORIZON(ニューホライズン) Unit9 Part2の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Unit9-1,9-3の解説はこちらからご覧ください。
>中1NEW HORIZON Unit9 Part1 本文和訳
>中1NEW HORIZON Unit9 Part3 本文和訳
Unit9 Part2 本文と日本語訳
Meg: I want to listen to the presentation on the main stage.
「メインステージのプレゼンテーションを聞きたいな。」
Kaito: Me, too, but can we go there later?
「僕も聞きたいけど,後でそこに行かない?」
Meg: Why? What do you want to do now?
「なんで?今なにしたいの?」
Kaito: I want to try some ethnic food over there.
「あそこで民族料理を食べてみたいんだ。」
Meg: Oh, but many people are waiting in line.
「ああ,でもたくさんの人が列になって待っているよ。」
We need to get to the stage.
「私たちはステージに行く必要があるの。」
I don’t want to be late for the presentation.
「私はプレゼンテーションに遅れたくないわ。」
Kaito: I understand. Let’s go to the stage first.
「わかった。まずステージに行こう。」
Unit9 Part2 重要事項の解説
I want to listen to the presentation on the main stage.
“want to 動詞の原形”で「~したい」という重要表現です!「不定詞の名詞的用法」と一緒に確認しておきましょう。
“presentation”は「プレゼンテーション」,“stage”は「ステージ,舞台」という名詞ですね。
“main”は「主な,メインの」という形容詞です。
Me, too, but can we go there later?
“me, too”は「私も」という同意を示す表現ですね。
“there”は「そこに」という副詞で,今回は“the main stage”を指しています。
“later”は「あとで」という副詞になります。
I want to try some ethnic food over there.
ここでも“want to 動詞の原形”が使われていますね。
“try”は「を試す,に挑戦する」という動詞で,食べ物とセットで使うと「試しに食べる」といったニュアンスになります。
“some”は「いくつかの」,“ethnic”は「民族の」という形容詞です。
“over there”は「あそこで」という重要表現です。
Oh, but many people are waiting in line.
この文では「現在進行形」を使っていますね。
“wait”は「待つ」という動詞で,“in line”は「列になって」という表現になります。
We need to get to the stage.
“need”は「を必要とする」という動詞で,“to get”は「不定詞の名詞的用法」になっていますね。
“get to~”で「~に着く」という意味になります。
I don’t want to be late for the presentation.
ここでも“want to 動詞の原形”が使われていますね。
“be late for~”は「~に遅れる」という重要表現です。
I understand. Let’s go to the stage first.
“understand”は「理解する」という動詞です。
“Let’s 動詞の原形”は「~しましょう」ですね。
同じ意味で“Shall we~?”や“Why don’t we~?”もあるのでセットで覚えましょう!
“first”は「まず,第一に」という副詞になります。
Unit9 Part2 まとめ
以上がUnit9 Part2の日本語訳となります。
ここでは「不定詞の名詞的用法」が重要です。それぞれ意味と使い方をしっかりと理解しておきましょう!
>中1NEW HORIZON Unit9 Part1 本文和訳
>中1NEW HORIZON Unit9 Part3 本文和訳
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント