※この記事はプロモーションを含みます
この記事を読んでいるあなたは、おそらく読書が嫌いなのだと思います(笑)
でも読書は大事って言われているから、読書を習慣にしたい!というキモチを持っているんですよね?
そんな悩みを解決する、すばらしいサービスを今回はご紹介します!
それはAmazonが提供するオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」です!
最近何かと話題になっている「耳で聴く読書」ですね。
私自身、読書は大の苦手で、いままで読書を習慣化できたことはありません。
でもAudibleなら、毎日読書をすることがまったく苦にならず、読書を継続することができました!
この記事ではAudibleのオススメポイントをまとめていきます。読書嫌いのあなたはぜひ最後まで読んでくださいね!
Audible(オーディブル)って?
そもそもAudible(オーディブル)がどういうサービスなのか簡単に紹介します。
Audible(オーディブル)は,プロのナレーターや声優が書籍を読んでくれる「耳で聴く読書」ができるサービスです。
オフライン再生もできるので,通勤や通学などの移動中,料理や掃除などの家事の最中にも聴くことができます。いつでもどこでも聴けるため,非常に効率よく時間を使うことができます。
会員になれば,ビジネス書や小説,英語など12万以上の作品が聴き放題になります。
また,今なら30日間無料体験ができます!通常価格は月額1,500円(税込み)
こちらからAmazonプライムの無料体験も体験できますよ!
※2024年12月12日(火)までは,
2か月99円キャンペーンを実施しています!
Audibleを使ってみた感想
まず私がAudibleに登録したのが,2022年の12月でした。そのときは,2か月無料体験のキャンペーン期間中でした。
今なら30日間の無料体験ができる,お得なキャンペーンが開催されています。
※2023年12月12日(火)までは,
2か月99円キャンペーンを実施しています!
では実際に使ってみた感想ですが,一言で,
「めっちゃいい!!」
です!
語彙力のかけらもない表現ですみません…でも,本当にめちゃめちゃよかったんです!
では具体的に何がよかったのか。個人的にAudibleを使ってよかった点を2つ紹介していきます。
読書が苦手でも習慣化できた!
最もよかったのが,読書が大の苦手な自分でも,読書を習慣化できたことです。
私は昔から本を読むという行為が本当に苦手でした。すぐに途中で飽きてしまうんですね。
1冊の本を読むのに何日もかかってしまいますし,場合によっては期間が空きすぎて内容を忘れてしまい,読むのを諦めることすらありました。
じっと座った状態で本を読み続けるというのが,どうしても自分の性に合わないんですね。
でもAudibleは耳で聴くので,何か作業をしていたり動きながらでも本を読むことができます。これが私に最高に合っていました!
歩いたり動きながら聴いて,いいな!と思ったところはすぐにスマホにメモできます。自分にとってあまり重要ではないと思ったところは聴き流すこともできます。
さらに再生速度も0.5倍速から3.5倍速まで変えることができます。私はいつも2倍速で聴いているので,普通に読むよりもかなりの時間短縮ができます。
つまり圧倒的にコスパがいいんです!無駄なく効率よく本の内容を吸収することができるんです。
自分の隙間時間を有効活用して,スマホとイヤホンさえあれば簡単に読書ができるので,音楽を聴くのと同じような軽い気持ちで読書に入ることができます。おかげさまで読書が私の習慣になりました。
昔から読書を習慣にしたいとは思っていました。やはり本を読むことで様々な知識が身につきますから。でもどうしてもじっと読むのが苦手で出来ませんでした。
それが今や習慣になって,今まではダラダラ何となくYouTubeを見ていた時間もかなり減りました!
読書が大の苦手な私でも簡単に習慣化できてしまったので,『読書は苦手だけど習慣化したい』という,私と同じ気持ちをもっているあなた!ぜひ使ってみてください!
きっと日常がガラッと変わるはずですよ!
目や首が疲れない
Audibleを使い始めて強く実感したのがこれです。
Audibleだと歩きながら,寝転がりながら,目を閉じながら…などどんな姿勢でも聴くことができます。
これって特に現代人にはとても重要なことだと思うんです。
現代人は目を酷使しすぎているとよく言われますよね。スマホやパソコンを長時間見るのが当たり前の生活になっています。また,スマホ首という言葉もあるように,首や肩などに症状を訴える人も急増しています。
私自身も猫背で姿勢が悪く,さらに目も疲れやすいという,ザ・現代人のような特徴を持っています。だからなおさら普通の読書が苦手でした。
でもAudibleなら,これらのことをほとんど気にせず読書ができるんです!
まさに現代のスタイルに合った学びの形だと個人的に思います。
私が読書を習慣化できたのも,楽な姿勢で目を酷使せずに本を聴けるというのが,大きな理由の1つであると思います。
また,普段の生活の中で「耳」を活用する時間ってそこまで多くないと思います。基本的には「目」を使って情報を取り入れますよね。それを「耳」に変えることで,健康にも,効率もよく読書ができます!
以上2点が,Audibleを使ってよかったと思うことになります。
最後に1点だけ,個人的にちょっと不満に思ったことを紹介します。
解約手続きがわかりにくい
気をつけてほしいのが,無料体験期間が終了すると自動的に有料会員に移行されることです。
有料プランといっても,月額1,500円(税込)で12万以上の作品を読み放題というのは,非常にコスパがいいと思います。
ただ,無料でとりあえず体験だけしたい,という方も中にはいるかと思います。そんな方たちは解約の方法に注意してください。Audibleの解約はアプリ上からはできないです。そして,スマホ用のサイトからもできないです。
PC用のAudibleホームページから解約手続きを行う必要があります。Audibleのホームページリンクを貼っておきます。
Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|最初の30日間は無料|Audible.co.jp公式サイト
初めに書いたように,体験期間を過ぎると自動的に有料会員になってしまうので,退会したい方は体験期間が終了する前に手続きをするようにしましょう。
個人的にはこの,PC用サイトからしか解約手続きができないという点がちょっと分かりづらく,不満に思いました。
Audible まとめ
以上3点がAudibleを使っての私の感想となります。
「本を読む」ことが苦手な私には「本を聴く」というスタイルが非常に合っていました。
今では午前中の時間を読書に割けるようになったので,Audibleのおかげで普段の生活スタイルが大きく変化しました。
皆さんもわかっているとは思いますが,本を読むことのメリットはとても大きいです。でもわかってはいても,なかなか本を買い,読む習慣をつけるというのは難しいとも思います。
それがAudibleだとスマホさえあれば,いつでもどこでも出来るんです!こんなにコスパがいいことないと思います。
気になった方は今すぐ登録することをオススメします。人間は決断を先延ばしにすればするほど,やらない言い訳を作ってしまう生き物なので!(この知識もAudibleで聴いた本から得ました笑)
ここまで読んでいただきたありがとうございます!参考になったという方は,ぜひシェアしてもらえると嬉しいです。また,オススメの書籍などがあれば教えてください!
最後に私のオススメの書籍も紹介しておきます。以前に記事にまとめたのであわせてご覧ください。
コメント