いいずな書店 高1New Rays Chapter3-1の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Chapter3-2, 3-3, 3-4の解説はこちらからご覧ください。
- New Rays Chapter3-1 本文と日本語訳
- New Rays Chapter3-1 重要事項の解説
- Plastic is everywhere in our daily lives.
- When you buy something at a convenience store, the container or wrapper is usually made of plastic.
- When you are thirsty, you probably buy drinks in PET bottles.
- Plastic is very convenient, but it is causing serious environmental problems, especially for the oceans.
- In 2018, a small whale was found in a canal in Thailand.
- It was not able to swim or breathe.
- People fought to save the animal, but it died five days later.
- About eight kilograms of plastic were found in its stomach, including more than eighty shopping bags.
- The plastic killed the whale!
- This was, however, only the tip of the iceberg.
- Let’s take a look at the problem of plastic waste in the ocean.
- New Rays Chapter3-1 まとめ
New Rays Chapter3-1 本文と日本語訳
Plastic Is Everywhere 「プラスチックはいたるところに」
Plastic is everywhere in our daily lives.
「プラスチックは私たちの日常生活のいたるところにあります。」
When you buy something at a convenience store, the container or wrapper is usually made of plastic.
「コンビニで何かを買うとき、容器や包装は普通、プラスチックから作られています。」
When you are thirsty, you probably buy drinks in PET bottles.
「喉が渇いたとき、おそらくペットボトルの飲み物を買うと思います。」
Plastic is very convenient, but it is causing serious environmental problems, especially for the oceans.
「プラスチックはとても便利ですが、特に海洋に深刻な環境問題を引き起こしています。」
In 2018, a small whale was found in a canal in Thailand.
「2018年、小さなクジラがタイの運河で見つかりました。」
It was not able to swim or breathe.
「泳ぐことも呼吸することもできませんでした。」
People fought to save the animal, but it died five days later.
「人々は救おうと奮闘しましたが、5日後に死んでしまいました。」
About eight kilograms of plastic were found in its stomach, including more than eighty shopping bags.
「80枚を超える買い物袋を含む、約8キロのプラスチックが胃の中から発見されました。」
The plastic killed the whale!
「プラスチックがクジラを殺したのです!」
This was, however, only the tip of the iceberg.
「しかし、これは氷山の一角にすぎませんでした。」
Let’s take a look at the problem of plastic waste in the ocean.
「海のプラスチックごみ問題を見てみましょう。」
Comprehension Check 理解度チェック
Q1. What things in our daily lives is plastic used for?
「プラスチックは私たちの日常生活のどういったものに使われていますか?」
Q2. What was the cause of the whale’s death?
Q3. What does the phrase “the tip of the iceberg” mean in connection with the problem of plastic in the ocean?
「海のプラスチック問題に関連して、『氷山の一角』というフレーズは何を意味していますか?」

New Rays Chapter3-1 重要事項の解説
Plastic is everywhere in our daily lives.
“plastic”は「プラスチック」という名詞で、“everywhere”は「いたるところに、どこでも」といった副詞、“daily”は「日常の」という形容詞になります。
“lives“は“life(生活,人生)“の複数形で,語尾が”f,fe”で終わる名詞を複数形にするときは”f,fe”を取って”ves”をつけます。
knife→knives(ナイフ), leaf→leaves(葉)などがあります。
When you buy something at a convenience store, the container or wrapper is usually made of plastic.
“something”は「何か、もの」という代名詞で、“convenience store”は「コンビニ」、“container”は「容器」、“wrapper”は「包装」という名詞です。
“be made of~”は「(材料)から作られる」という受動態表現になります。
ちなみに“be made from~”は「(原料)から作られる」という意味になりますよ。
When you are thirsty, you probably buy drinks in PET bottles.
“thirsty”は「喉が渇いた」という形容詞、“probably”は「多分、おそらく」という副詞で、“drink”は「飲み物」という名詞ですね。
Plastic is very convenient, but it is causing serious environmental problems, especially for the oceans.
“convenient”は「便利な」という形容詞で、“it”は“Plastic”を指していますね。
“cause”は「を引き起こす」という動詞で、ここでは「現在進行形」になっています。
“serious”は「深刻な、まじめな」、“environmental”は「環境の」といった形容詞で、“problem”は「問題」、“ocean”は「海洋」という名詞、“especially”は「特に」という副詞になります。
この“for”は「~にとって」という意味で使われています。
In 2018, a small whale was found in a canal in Thailand.
“whale”は「クジラ」、“canal”は「運河」、“Thailand”は「タイ」という名詞、“found”は“find(を見つける)”の過去分詞形で、ここでは「受動態」になっています。
It was not able to swim or breathe.
“It”は“a small whale”を指していますね。
“be able to 動詞の原形”は「~することができる」という、助動詞“can”と同じ意味になります。
“breathe”は「呼吸する」という動詞です。
People fought to save the animal, but it died five days later.
“fought”は“fight(と戦う、奮闘する)”の過去形で、“save”は「を救う」、“die”は「死ぬ」という動詞です。
“to save”は「不定詞の名詞的用法」になっていますね。
“it”は“the animal”を指しています。
“later”は「後に」といった副詞です。
About eight kilograms of plastic were found in its stomach, including more than eighty shopping bags.
“about”は「約、およそ」といった副詞で、“~kilogram of…”は「~キロの…」となります。
また、この文は「受動態」になっていますね。
“its”は“the animal”を指していて、”stomach”は「胃」という名詞です。
“including”は「を含む」という前置詞で、“more than~”は「~より多くの」という意味です。“over”も同じ意味があります。
The plastic killed the whale!
“kill”は「を殺す」という動詞になります。
This was, however, only the tip of the iceberg.
“however”は「しかし」という意味の副詞になります。
同じ意味で“but”がありますが,こちらは接続詞なので品詞が異なります。“but”は“文A,but 文B”というように,2つの文を繋ぐ際に使います。
“文A. But 文B.”というように,“but”を文の先頭に置いて1文だけで完結させるのは原則NGとなります。
“be only the tip of the iceberg”は「氷山の一角にすぎない」という表現ですね。
Let’s take a look at the problem of plastic waste in the ocean.
“Let’s 動詞の原形”は「~しましょう」ですね。
同じ意味で“Shall we~?”や“Why don’t we~?”もあるのでセットで覚えましょう!
“take a look at~”は「~を見てみる」という意味になります。
“of”は前置詞で,”A of B”の形で「BのA」というように後ろから前に訳します。
New Rays Chapter3-1 まとめ
以上がNew Rays Chapter3-1の日本語訳となります。
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント