高1New Rays Chapter2-2 本文和訳

new-rays-chapter2

いいずな書店 高1New Rays Chapter2-2の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。

Chapter2-1, 2-3, 2-4の解説はこちらからご覧ください。

>高1New Rays Chapter2-1 本文和訳

>高1New Rays Chapter2-3 本文和訳

>高1New Rays Chapter2-4 本文和訳

New Rays Chapter2-2 本文と日本語訳

Now, in this exhibition section, we can see the relationship between the appearance and function of product design.

「この展示コーナーでは、製品デザインの見た目と機能の関係性を見ることができます。」

A lot of items we design are not only attractive but also functional.

「私たちがデザインする製品の多くは、魅力的なだけでなく機能的でもあります。」

Here are an interesting coffee pot, Picture 1, and a unique Japanese teapot (kyusu), Picture 2.

「ここに写真1の面白いコーヒーポットと、写真2の独特な日本のティーポット(急須)があります。」

As you can see, both have a spout at the widest part of the body – the coffee pot at the bottom, and the kyusu at the top.

「ご覧の通り、どちらも本体の最も広い部分、コーヒーポットの下部、急須の上部に注ぎ口があります。」

The spouts are functional because you can easily pour out all of the coffee or tea through them.

「注ぎ口を通じて、簡単にコーヒーやお茶をすべて注ぐことができるので、注ぎ口は機能的です。」

Good design usually makes a product understandable ― it shows the product’s function.

「良いデザインはたいてい、製品を分かりやすくする。これは製品の機能を示しています。」

For example, take a look at the two pictures below.

「例えば、下の2枚の写真を見てください。」

You will immediately know how to turn on the faucet just by looking at the shape of the handle in Picture 3 but not in Picture 4.

「写真3の取っ手の形を見るだけで、蛇口の開け方がすぐに分かると思いますが、写真4では分かりません。」

Comprehension Check 理解度チェック

Q1. In addition to appearance, what is important to product design?

「見た目に加えて、製品デザインにとって何が大切ですか?」

A1. Function is.

Q2. Why are the spouts put at the widest part of the pots?

「なぜ注ぎ口はポットの最も広い部分についているのですか?」

A2. Because we can easily pour out all of the coffee or tea through them.

Q3. What helps you to know how to turn on the faucet?

「何が蛇口の開け方を知る手助けをしてくれますか?」

A3. The shape of the handle.

    New Rays Chapter2-2 重要事項の解説

    Now, in this exhibition section, we can see the relationship between the appearance and function of product design.

    “exhibition”「展示会」“section”「部門、セクション」という名詞になります。

    今回は“sections of the exhibition”「展示コーナー」と訳しました。

    “relationship”「関係(性)」“appearance”「外観、見た目」“function”「機能」“product”「製品」という名詞になります。

    between A and B「AとBの間で」という前置詞で,「2つのものの間」を示します。

    「3つ以上の間」を表現するときはamongを使いますよ。

    “of”は前置詞で,”A of B”の形で「BのA」というように後ろから前に訳します。

    A lot of items we design are not only attractive but also functional.

    “item”「アイテム、製品、項目」という名詞、“design”「をデザインする、設計する」という動詞です。

    また、“items”の後ろには「目的格の関係代名詞that/which」が省略されていて、“we design”が先行詞“A lot of items”を修飾しています。

    “not only A but also B”「AだけでなくBも」という重要表現ですね。

    “attractive”「魅力的な」“functional”「機能的な」という形容詞になります。

    Here are an interesting coffee pot, Picture 1, and a unique Japanese teapot (kyusu), Picture 2.

    “Here is(are)~.”「ここに~がある、これが~だ」といった表現になります。

    “unique”「独特な、珍しい」といった形容詞ですね。

    As you can see, both have a spout at the widest part of the body – the coffee pot at the bottom, and the kyusu at the top.

    “As you can see”「ご覧の通り、お分かりのように」といった表現です。

    この“both”「両方」という代名詞で、“an interesting coffee pot”“a unique Japanese teapot (kyusu)”のことですね。

    “spout”「注ぎ口」“part”「部分」“body”「本体、体」“bottom”「底」という名詞で、“wide”「幅広い」という形容詞です。

    ここでは“the widest”になっているので「最上級」です。

    “of”は後ろから前に訳しましたね。

    “at the bottom”「下部」“at the top”「上部」という意味になります。

    The spouts are functional because you can easily pour out all of the coffee or tea through them.

    “easily”「簡単に」という副詞、“pour”「を注ぐ、つぐ」という動詞で、“pour out”もほぼ同じ意味です。

    “through”「を通じて」という前置詞で、“them”“The spouts”を指していますね。

    Good design usually makes a product understandable ― it shows the product’s function.

    “make 名詞 形容詞/名詞”で、「名詞を~(の状態)にする、させる」という重要表現です。

    “understandable”「理解できる、分かりやすい」といった形容詞になります。

    「―」「ダッシュ」といって,直前の語句を補足する働きがあります。「:(コロン)」「;(セミコロン)」より少しくだけた印象になります。

    “it”“Good design usually makes a product understandable”を指していて、“show”「を示す、見せる」という動詞になります。

    また、名詞に‘sを付けると「~の」という所有を表します。

    直前の名詞が複数形など“s”で終わるときは” teachers “のようにアポストロフィーだけを最後に付けます。

    For example, take a look at the two pictures below.

    “take a look at”「を(ちらっと)見る」という意味です。

    “below”「下に」といった副詞ですね。

    You will immediately know how to turn on the faucet just by looking at the shape of the handle in Picture 3 but not in Picture 4.

    “immediately”「すぐに」“just”「ただ~だけ、ちょうど」という副詞で、“turn on”「をつける、開く」という表現、“faucet”「蛇口」という名詞になります。

    “how to turn on”「疑問詞+不定詞」の形になっていて、“how to 動詞の原形”「~のしかた、どう~すべきか」という具合に訳します。

    この“by”「~によって」という前置詞で、前置詞の後ろなので“looking”「動名詞」になっていますね。

    “by”は他にも色々な意味があるので、以下に簡単にまとめておきます。

    1.受動態とセットで「~によって」

    2. 「~によって」という「手段・方法」

    3.”by+乗り物”で「交通手段」

    4.「~までに」という期限

    5.「~のそばに」という場所を表す

    “shape”「形」“handle”「取っ手、ハンドル」という名詞ですね。

    最後の“not”は、直前の“You will immediately know how to turn on the faucet just by looking at the shape of the handle”という文を否定形にしています。

    つまり「写真4では分からない」という意味になります。

    Q1. In addition to appearance, what is important to product design?

    “in addition to~”「~に加えて」という重要表現です。

    Q3. What helps you to know how to turn on the faucet?

    “help 人・もの 動詞の原形”「人・ものが~するのを助ける・手伝う」という重要表現です。

    ただ、今回のように、動詞の原形の前に“to”を入れることもあります。

    New Rays Chapter2-2 まとめ

    以上がNew Rays Chapter2-2の日本語訳となります。

    >高1New Rays Chapter2-1 本文和訳

    >高1New Rays Chapter2-3 本文和訳

    >高1New Rays Chapter2-4 本文和訳

    何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!

    ゲーミングキッズ英会話

    「フォートナイト」「マインクラフト」好きな子は必見!
    ゲームをしてれば英語が話せるようになる?!

    new-rays-chapter2高1New Rays
    その他の記事はこちら!
    SNSのフォローもお願いします!

    コメント