いいずな書店 高1New Rays Chapter2-1の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Chapter2-2, 2-3, 2-4の解説はこちらからご覧ください。
- New Rays Chapter2-1 本文と日本語訳
- New Rays Chapter2-1 重要事項の解説
- You are at a museum to see an exhibition called “The Power of Design.”
- A museum staff member will take you on a tour through the different sections of the exhibition.
- Welcome to our museum and to our Power of Design exhibition.
- I’m Nancy Wilson and I’ll be your guide today.
- To start off, what comes to mind when you hear the word “design”?
- The list goes on and on.
- In fact, almost everything around us is deeply connected to design.
- Here, you’ll learn about various types of design, their functions, and their social impact.
- Generally speaking, design or product design is defined as a combination of shape, pattern, and color.
- Good design makes the product appear more attractive.
- Look at these umbrellas.
- Some are long, some are short, and some have different handles.
- The shapes are similar, but they come in a wide variety of patterns and colors.
- Q2. What makes a product more attractive?
- Choose one of the items you carry around and explain why you like its design.
- New Rays Chapter2-1 まとめ
New Rays Chapter2-1 本文と日本語訳
The Power of Design 「デザインの力」
You are at a museum to see an exhibition called “The Power of Design.”
「あなたは『デザインの力』と呼ばれる展示会を見るために美術館にいます。」
A museum staff member will take you on a tour through the different sections of the exhibition.
「美術館の職員が、様々な展示コーナーを通ってあなたを案内します。」
Good morning, everyone!
「皆さん、おはようございます!」
Welcome to our museum and to our Power of Design exhibition.
「当館へ、そしてデザインの力展へようこそ。」
I’m Nancy Wilson and I’ll be your guide today.
「私、ナンシー・ウィルソンが本日のガイドです。」
To start off, what comes to mind when you hear the word “design”?
「始めるにあたって、『デザイン』という単語を聞いて何を思い浮かべますか?」
Fashion design? Car design? Graphic design?
「ファッションデザイン?車のデザイン?グラフィックデザイン?」
The list goes on and on.
「例を挙げればきりがないですね。」
In fact, almost everything around us is deeply connected to design.
「実際、私たちの周りにあるほとんどすべてのものが、デザインと深くつながっています。」
Here, you’ll learn about various types of design, their functions, and their social impact.
「ここでは、様々な種類のデザインとその機能、そしてその社会的影響を学べるでしょう。」
Generally speaking, design or product design is defined as a combination of shape, pattern, and color.
「一般的に言うと、デザインや製品デザインは形、模様、そして色合いの組み合わせと定義されます。」
Good design makes the product appear more attractive.
「良いデザインは、製品をより魅力的に見せてくれます。」
Look at these umbrellas.
「これらの傘を見てください。」
Some are long, some are short, and some have different handles.
「長いものもあれば短いものもあり、取っ手が違うものもあります。」
The shapes are similar, but they come in a wide variety of patterns and colors.
「形は似ていますが、多種多様な模様と色になっています。」
Comprehension Check 理解度チェック
Q1. What are you going to see at the museum?
「あなたは美術館で何を見るつもりですか?」
A1. I’m going to see an exhibition called “The Power of Design.”
Q2. What makes a product more attractive?
「何が製品をより魅力的にしますか?」
A2. Good design does.
Q3. What is the purpose of this exhibition?
「この展示会の目的は何ですか?」
A3. It is to learn about various types of design, their functions, and their social impact.
Choose one of the items you carry around and explain why you like its design.
「あなたが持ち歩くアイテムの1つを選んで、なぜそのデザインが好きなのか説明してください。」

New Rays Chapter2-1 重要事項の解説
You are at a museum to see an exhibition called “The Power of Design.”
“museum”は「美術館」、“exhibition”は「展示会」、“power”は「力」、“design”は「デザイン、設計」という名詞になります。
“to see”は「不定詞の副詞的用法」、“called”は「過去分詞」で“called “The Power of Design” “が直前の“an exhibition”を修飾していますね。
“of”は前置詞で,”A of B”の形で「BのA」というように後ろから前に訳します。
A museum staff member will take you on a tour through the different sections of the exhibition.
“staff member”は「職員」という名詞です。
“take 人 on a tour”は「人を案内する」という表現で、“through”は「を通って、通過して」という前置詞、“different”は「様々な、異なった」という形容詞、“section”は「部門、セクション」という名詞になります。
今回は“sections of the exhibition”で「展示コーナー」と訳しました。
Welcome to our museum and to our Power of Design exhibition.
“welcome to~”は「~にようこそ」という表現です。
“and”によって“to our museum”と“to our Power of Design exhibition”がつなげられていますね。
I’m Nancy Wilson and I’ll be your guide today.
“guide”は「案内人、ガイド」といった名詞ですね。
To start off, what comes to mind when you hear the word “design”?
“start off”は「始める、出発する」といった表現で、ここでは“to”が付いて「不定詞の副詞的用法」になっています。意味は「始めるにあたって」くらいでいいと思います。
“what comes to mind?”は「何を思い浮かべますか?」という表現になります。
“word”は「単語、言葉」といった名詞ですね。
The list goes on and on.
“The list goes on and on.“は「例を挙げたらきりがない」という意味の表現になります。
In fact, almost everything around us is deeply connected to design.
“in fact”は「実際は」という重要表現です。
“almost”は「ほとんど」という副詞、“everything”は「すべてのもの・こと」という名詞、“around”は「~の周りの」という前置詞になります。
ちなみに“almost”は副詞なので、本来は名詞である“everything”は修飾できないはずです。
しかし“everything”は形容詞“every”と名詞“thing”に分けられ、“almost”は形容詞の“every”を修飾していて、そのため問題なく使えるという扱いになります。
“deeply”は「深く」という副詞、“connect”は「をつなぐ」という動詞で、“be connected to~”は「~とつながる」という意味です。
Here, you’ll learn about various types of design, their functions, and their social impact.
“learn”は「学ぶ、習得する」という動詞で、“various”は「様々な」という形容詞、“type”は「タイプ、種類」という名詞です。
“of”は後ろから前に訳しましたね。
“their”は“various types of design”を指していて、“function”は「機能」、“impact”は「影響」という名詞で、“social”は「社会的な」という形容詞になります。
Generally speaking, design or product design is defined as a combination of shape, pattern, and color.
“generally speaking”は「一般的に言えば」という重要表現です。
“product”は「製品、生産物」という名詞で、“define”は「を定義する」という動詞になります。
“be defined as~”で「~と定義される」という意味ですね。
“combination”は「組み合わせ」、“shape”は「形」、“pattern”は「模様、パターン」という名詞です。
Good design makes the product appear more attractive.
“make 人・もの 動詞の原形”で「人・ものに~させる」という使役の意味になります。
“appear”は「~に見える、思われる」という動詞で、“attractive”は「魅力的な」という形容詞です。
ここでは“more”が付いているので、“attractive”は「比較級」になっていますね。
Look at these umbrellas.
この文は「命令文」になっていますね。
“these”は“this”の複数形で,「これらは(の)」といった意味になります。
Some are long, some are short, and some have different handles.
“some”が主語のときは、「~もいる」くらいで訳せばOKです。
“handle”は「取っ手、ハンドル」という名詞ですね。
The shapes are similar, but they come in a wide variety of patterns and colors.
“similar”は「似ている、同様の」という形容詞で、“they”は“The shapes”を指しています。
“come in~”には「~の形がある」という意味があり、“a wide variety of~”は「多種多様な、様々な」といった表現になります。
Q2. What makes a product more attractive?
この質問文でも“make 人・もの 動詞の原形”「人・ものに~させる」が使われていますね。
また、この文のように主語が疑問詞のときは、答えの文では動詞を「代動詞(do)」で答えてあげます。
そのため“Good design does.”と答えています。
Choose one of the items you carry around and explain why you like its design.
“choose”は「を選ぶ」という動詞で、“one of 名詞の複数形”は「~のうちの1つ」という重要表現です。
“item“は「アイテム、項目、商品」という名詞、“carry around“は「を持ち歩く」という表現になります。
また、“items”の後ろには「目的格の関係代名詞that/which」が省略されていて、“you carry around”が先行詞”the items“を修飾しています。
“explain”は「を説明する」という動詞で、“why”は“the reason that”と同じ意味の、理由を表す「関係副詞」です。
“why you like its design”は“the reason that you like its design”と同じで、「あなたがそのデザインを好きな理由」という意味になりますよ。
New Rays Chapter2-1 まとめ
以上がNew Rays Chapter2-1の日本語訳となります。
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント