いいずな書店 高1New Rays Chapter1-4の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Chapter1-1, 1-2,134の解説はこちらからご覧ください。
- New Rays Chapter1-4 本文と日本語訳
- New Rays Chapter1-4 重要事項の解説
- For me, the French and Japanese languages were hatches or doors to new worlds.
- They opened up many interesting and exciting opportunities.
- Thanks to those hatches, I was able to meet wonderful people, have new experiences, and learn different ways of seeing things.
- In the end, those hatches allowed me to become a researcher of Japanese literature.
- As teenagers, you have a lot of time to dream about your future.
- You will ask yourself,
- “What do I want to study? What do I want to pursue as my career?”
- Even if you don’t have the answers yet, believe me you are sure to have chances to find your own hatches.
- To grasp your chance, don’t say, “I don’t like this. I don’t like that.”
- Be curious and adventurous.
- New Rays Chapter1-4 まとめ
New Rays Chapter1-4 本文と日本語訳
For me, the French and Japanese languages were hatches or doors to new worlds.
「私にとって、フランス語と日本語は新しい世界へのハッチ、すなわち扉でした。」
They opened up many interesting and exciting opportunities.
「それらは多くの興味深く、ワクワクする機会を与えてくれました。」
Thanks to those hatches, I was able to meet wonderful people, have new experiences, and learn different ways of seeing things.
「それらのハッチのおかげで、私は素晴らしい人々に出会い、新しい経験をして、様々な物の見方を学ぶことができました。」
In the end, those hatches allowed me to become a researcher of Japanese literature.
「最終的に、それらのハッチによって私は日本文学の研究者になることができました。」
As teenagers, you have a lot of time to dream about your future.
「10代のときは、あなたには自分の将来について夢見る時間がたくさんあります。」
You will ask yourself,
「あなたは自分自身に尋ねるでしょう、」
“What do I want to study? What do I want to pursue as my career?”
「『私は何を勉強したいの?私は何の道を進みたいの?』と。」
Even if you don’t have the answers yet, believe me you are sure to have chances to find your own hatches.
「たとえもしまだ答えがないとしても、きっとあなた自身のハッチを見つけるチャンスがあります。私を信じてください。」
To grasp your chance, don’t say, “I don’t like this. I don’t like that.”
「チャンスをつかむために、『これが好きではない。あれが好きではない。』と言わないでください。」
Be curious and adventurous.
「好奇心旺盛で、冒険好きであってください。」
The future is yours.
「未来はあなたのものです。」
Comprehension Check 「理解度チェック」
Q1. Where did the hatches lead Dr. Campbell?
「ハッチはキャンベル博士をどこに導きましたか?」
A1. They led him to a researcher of Japanese literature.
Q2. Who did he meet “through the hatches”?
「彼は『ハッチを通して』誰と会いましたか?」
A2. He met wonderful people.
Q3. What is Dr. Campbell’s advice to you?
「あなたへのキャンベル博士のアドバイスは何ですか?」
A3. It is (that) to grasp your chance, don’t say, “I don’t like this. I don’t like that.”
What are your “hatches” for discovering new worlds?
「新しい世界を発見するための、あなたの『ハッチ』は何ですか?」

New Rays Chapter1-4 重要事項の解説
For me, the French and Japanese languages were hatches or doors to new worlds.
この前置詞“for”は「~にとって」という意味です。
“hatch”は「ハッチ」という名詞で、“or”はここでは「すなわち、つまり」という前置詞になります。
They opened up many interesting and exciting opportunities.
“They”は“hatches”を指していますね。
“open up”は「を開く、広げる、与える」といった意味で、“opportunity”は「機会、チャンス」という名詞です。
“exciting”, “surprising”, “interesting”のような“-ing”で終わる形容詞は,基本的に主語や修飾先が「もの」のときに使います。
Thanks to those hatches, I was able to meet wonderful people, have new experiences, and learn different ways of seeing things.
“thanks to~”は「~のおかげで」という重要表現ですね。
“those”は“that”の複数形で,「あれらは(の)」といった意味になりますが,「それらは(の)」と訳すことが多いです。
“be able to 動詞の原形”は助動詞“can”と同じ意味で、「~することができる」という意味になります。
“experience”は「経験、体験」、“way”は「方法、道」、“thing”は「もの、こと」という名詞、“learn”は「を学ぶ」という動詞、“different”は「様々な、異なった」という形容詞ですね。
“ways of 動詞のing形”は「~のしかた」という意味で、今回は「見方」となります。
In the end, those hatches allowed me to become a researcher of Japanese literature.
“in the end”は「最終的に」という表現です。
“allow 人 to 動詞の原形”は「人が~するのを許す、(主語によって)人は~できる」という重要表現になります。今回は後者の方で訳しましょう。
“become”は「~になる」という動詞、“researcher”は「研究者」、“literature”は「文学」という名詞ですね。
“of”は前置詞で,”A of B”の形で「BのA」というように後ろから前に訳します。
As teenagers, you have a lot of time to dream about your future.
この“as”は「~時に」という接続詞で、ここでは主語の“you”とbe動詞“are”が省略されています。
“as”の場合、2つの文の主語が一致しているときは、主語とbe動詞が省略できます。
“teenager”は「10代の若者」という名詞ですね。
“dream”は「夢見る」という動詞で、“dream about~”で「~を夢見る」となります。
また、ここでは“to”が付いて「不定詞の形容詞的用法」になり、直前の“a lot of time”を修飾していますね。
You will ask yourself,
“ask”は「を尋ねる」という動詞です。
“yourself”は「あなた自身」という再帰代名詞で,主語と目的語が同じになるときは,目的語を再帰代名詞を使って表現します。
“What do I want to study? What do I want to pursue as my career?”
“pursue”で「を追求する、追跡する」という動詞で、“pursue a career as~”で「~としての道を進む」という表現になります。
Even if you don’t have the answers yet, believe me you are sure to have chances to find your own hatches.
“even if~”は「たとえもし~」という接続詞表現です。
“yet”は否定文で使うと「まだ」という意味になる副詞ですね。
“believe”は「を信じる」という動詞で、ここでは「命令文」の形になっていて、さらに急に文の中に組み込まれているので挿入句です。
“be sure to 動詞の原形”は「きっと~する、必ず~する」といった表現で、“chance”は「機会、チャンス」という名詞、“find”は「を見つける」という動詞になります。
また、“find”には“to”が付いて「不定詞の形容詞的用法」になり、直前の“chances”を修飾しています。
“own”は「自身の」という形容詞ですね。
To grasp your chance, don’t say, “I don’t like this. I don’t like that.”
“grasp”は「をつかむ、握る」という動詞で、ここでは“to”が付いて「不定詞の副詞的用法」になっています。
“don’t say”は「否定の命令文」の形ですね。
Be curious and adventurous.
ここも「命令文」の形になっていますね。
“curious”は「好奇心旺盛な、好奇心の強い」、“adventurous”は「冒険好きな」という形容詞です。
New Rays Chapter1-4 まとめ
以上がNew Rays Chapter1-4の日本語訳となります。
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント