三省堂 高1MY WAY Lesson3-3の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Lesson3-1, 3-2の解説はこちらからご覧ください。
- New Rays Chapter3-3 本文と日本語訳
- MY WAY Lesson3-3 重要事項の解説
- Interviewer: What is interesting about sport climbing?
- Noguchi: You need creativity to find your route.
- You will feel a sense of achievement when you reach the goal.
- I love overcoming difficulties.
- Noguchi: I think that through sport climbing I have improved myself not only physically but also mentally.
- You can grow and develop as a person while you are tackling a lot of tasks.
- Noguchi Akiyo was the first Japanese to become an international star in the field of sport climbing.
- This brave pioneer has opened up the field to future generations of young people.
- MY WAY Lesson3-3 まとめ
New Rays Chapter3-3 本文と日本語訳
Interviewer: What is interesting about sport climbing?
インタビュアー:「スポーツクライミングで面白い点は何ですか?」
Noguchi: You need creativity to find your route.
野口:「ルートを見つける創造性が必要なところです。」
You will feel a sense of achievement when you reach the goal.
「ゴールにたどり着いたとき、達成感を得るでしょう。」
I love overcoming difficulties.
「私は困難を乗り越えることが大好きです。」
Interviewer: Do you have a message for high school students?
インタビュアー:「高校生に向けてメッセージはありますか?」
Noguchi: I think that through sport climbing I have improved myself not only physically but also mentally.
野口:「私はスポーツクライミングを通じて、肉体的にだけでなく精神的にも自分自身が成長したと思います。」
You can grow and develop as a person while you are tackling a lot of tasks.
「たくさんの課題に取り組んでいる間に、人として成長することができます。」
Noguchi Akiyo was the first Japanese to become an international star in the field of sport climbing.
「野口啓代さんはスポーツクライミングの分野で国際的なスターになった最初の日本人でした。」
This brave pioneer has opened up the field to future generations of young people.
「この勇気ある先駆者は、若い人々の未来の世代にその分野を切り開いていきました。」

MY WAY Lesson3-3 重要事項の解説
Interviewer: What is interesting about sport climbing?
“interviewer”は「インタビュアー」、“sport climbing”は「スポーツクライミング」という名詞です。
“What is interesting about~”は「~について面白い点は何ですか」という表現になります。
Noguchi: You need creativity to find your route.
“need”は「を必要とする」、“find”は「を見つける」という動詞で、“creativity”は「創造性(力)」、“route”は「ルート、道」という名詞ですね。
“to find”は「不定詞の形容詞的用法」になっていて、直前の“creativity”を修飾していますね。
You will feel a sense of achievement when you reach the goal.
“feel”は「を感じる」という動詞です。
“a sense of achievement”で「達成感」という表現になります。
“reach”は「にたどり着く、手が届く」といった動詞で、“goal”は「ゴール、目標」という名詞ですね。
I love overcoming difficulties.
“overcome”は「を乗り越える、克服する」という動詞で、ここでは「動名詞」になっていますね。
“difficulty”は「困難」という名詞です。
Noguchi: I think that through sport climbing I have improved myself not only physically but also mentally.
“that”は接続詞で、“through”は「~を通じて」という前置詞になります。
“improve”は「を向上させる、上達させる」といった動詞で、ここでは「現在完了形」になっています。
“myself”は「私自身」という再帰代名詞で,主語と目的語が同じになるときは,目的語を再帰代名詞を使って表現します。
“not only A but also B”は「AだけでなくBもまた」という重要表現で、“physically”は「肉体的に」、“mentally”は「精神的に」という副詞です。
You can grow and develop as a person while you are tackling a lot of tasks.
“grow”は「成長する」、“develop”は「発達する、発展する」という動詞で、今回はまとめて「成長する」と訳しています。
“as”は「~として」という前置詞で、“person”は「人」という名詞ですね。
“while”は「~する間に、~しながら」という接続詞、“tackle”は「に取り組む」という動詞で、ここでは「現在進行形」になっています。
“task”は「課題、任務」といった名詞です。
Noguchi Akiyo was the first Japanese to become an international star in the field of sport climbing.
“first”は「最初の、初めての」という形容詞で、“become”は「になる」という動詞ですね。
“to become”は「不定詞の形容詞的用法」になっていて、直前の“the first Japanese”を修飾していますね。ここでは「~になった初めての日本人」くらいで訳せばOKです。
“international”は「国際的な」という形容詞、“star”は「スター、星」という名詞で、“in the field of~”は「~の分野で」という意味になります。
This brave pioneer has opened up the field to future generations of young people.
“brave”は「勇気のある、勇敢な」という形容詞で、“pioneer”は「先駆者、パイオニア」という名詞です。
“open up”は「を切り開く」という意味で、ここでは「現在完了形」になっていますね。
“field”は「分野、領域」、“future generations”は「未来の世代」といった名詞です。
“of”は前置詞で,”A of B”の形で「BのA」というように後ろから前に訳します。
MY WAY Lesson3-3 まとめ
以上がMY WAY Lesson3-3の日本語訳となります。
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント