桐原書店 高1Heartening Reading2 Section2の本文の日本語訳と重要箇所の解説です。
Reading2-1, 2-3, 2-4の解説はこちらからご覧ください。
>高1Heartening Reading2 Section1 本文和訳
>高1Heartening Reading2 Section3 本文和訳
>高1Heartening Reading2 Section4 本文和訳
- Heartening Reading2 Section2 本文と日本語訳
- Heartening Reading2 Section2 重要事項の解説
- Tom slipped his new skates over his shoulder and started up the river bank for home.
- Walking down the street, he met a boy holding a large box.
- It was Harvey McGinnis, the son of a poor Irish widow.
- His father died in a railroad accident last winter, and he worked at Patton’s department store after school.
- “Have you been down to the river?” asked the boy, eagerly.
- “Oh, I see, you got some new skates for Christmas!”
- And he beamed on the Jolly Ramblers.
- “A pretty good little pair of skates,” said Tom, in Ralph’s ironic tone.
- He looked at the large box with interest and asked, “What have you been doing on Christmas Day?”
- “Well, I’ve been playing Santa Claus at Patton’s store,” said Harvey.
- “About a week ago, I found three broken dolls at the storeroom.
- There was nothing wrong with them — just a few broken parts.
- I thought, ‘If I fix the dolls, they will be Christmas presents for my three little sisters!’
- Then my boss said, ‘If you help me take down the decorations on Christmas Day, I’ll give you the dolls.’
- So I went to the store early this morning and fixed up the dolls.
- Would you like to see them now?”
- “Sure, I’d like to see them,” said Tom.
- Harvey opened the large box and showed a handsome doll with dark hair.
- “We’re going to give it to Kitty.
- Kitty’s hair is pretty and curly, but she hates it because it’s red.
- And she thinks black hair is the prettiest kind in the world.
- Why do all of us want things which we don’t have ourselves? Isn’t it funny?”
- Tom didn’t say anything, but he laid a hand on the Jolly Ramblers.
- It seemed that he knew he had treated them badly in his heart.
- Then he said, “That’s as handsome a doll as I have ever seen.”
- Harvey was pleased with this praise and showed other beautiful dolls for his sisters.
- “They’ll surely believe in Santa when they see those beauties,” said Tom.
- “If I had a Santa Claus suit, I’d dress up and hand them out myself,” said Harvey.
- Tom’s face lit up with a bright idea.
- “Say, let me dress up and play Santa for you.
- The girls would never guess who I was!”
- The two boys promised to meet at McGinnis’ at seven o’clock.
- Heartening Reading2 Section2 まとめ
Heartening Reading2 Section2 本文と日本語訳
Tom slipped his new skates over his shoulder and started up the river bank for home.
「トムは新しい靴を脱いで肩にかけ、家に向かって土手を上りました。」
Walking down the street, he met a boy holding a large box.
「通りを歩いていると、大きな箱を抱えた少年に会いました。」
It was Harvey McGinnis, the son of a poor Irish widow.
「それは夫を亡くした貧しいアイルランド人女性の息子であるハーベイ・マクギニスでした。」
His father died in a railroad accident last winter, and he worked at Patton’s department store after school.
「彼の父は昨年の冬に鉄道事故で亡くなり、彼は放課後パットンズデパートで働いていました。」
“Have you been down to the river?” asked the boy, eagerly.
「その少年は『川まで下りたことはある?』としきりに尋ねました。」
“Oh, I see, you got some new skates for Christmas!”
『あ、なるほど、きみはクリスマスに新しいスケート靴をもらったんだ!』
And he beamed on the Jolly Ramblers.
「そして彼はジョリー・ランブラーズににっこりと微笑みました。」
“A pretty good little pair of skates,” said Tom, in Ralph’s ironic tone.
「トムは『可愛くて小さい良いスケート靴だよ。』とラルフの皮肉な口調で言いました。」
He looked at the large box with interest and asked, “What have you been doing on Christmas Day?”
「彼は興味を持ってその大きな箱を見て、『きみはクリスマスに何をしているの?』と尋ねました。」
“Well, I’ve been playing Santa Claus at Patton’s store,” said Harvey.
「ハーベイは『ええと、パットンズデパートでサンタクロースを演じているんだ。』と言いました。」
“About a week ago, I found three broken dolls at the storeroom.
『1週間くらい前に、僕は物置で3つの壊れた人形を見つけたんだ。』
There was nothing wrong with them — just a few broken parts.
『人形に何の問題もなくて、ただ少し壊れた部品があるだけだったんだよ。』
I thought, ‘If I fix the dolls, they will be Christmas presents for my three little sisters!’
『僕は「もし人形を直したら、3人の妹へのクリスマスプレゼントになる!」と思ったんだ。』
Then my boss said, ‘If you help me take down the decorations on Christmas Day, I’ll give you the dolls.’
『そしたら上司が、「クリスマスの日に飾り付けを取るのを手伝ってくれたら、その人形をきみにあげるよ。」って言ったんだ。』
So I went to the store early this morning and fixed up the dolls.
『だから僕は今朝早くにお店に行って、人形を修理したんだよ。』
Would you like to see them now?”
『今人形を見たい?』
“Sure, I’d like to see them,” said Tom.
「『うん、見たい。』とトムは言いました。」
Harvey opened the large box and showed a handsome doll with dark hair.
「ハーベイは大きな箱を開けて、暗い髪の顔立ちの整った人形を見せてくれました。」
“We’re going to give it to Kitty.
『それはキティにあげるつもりだよ。』
Kitty’s hair is pretty and curly, but she hates it because it’s red.
『キティの髪は可愛い巻き毛なんだけど、髪が赤いから嫌っているんだ。』
And she thinks black hair is the prettiest kind in the world.
『それで黒髪が世界で一番可愛いと思っているんだよ。』
Why do all of us want things which we don’t have ourselves? Isn’t it funny?”
『なんで僕たちはみんな、自分が持っていないものを欲しがるんだろう?おかしくない?』
Tom didn’t say anything, but he laid a hand on the Jolly Ramblers.
「トムは何も言えませんでしたが、ジョリー・ランブラーズに触りました。」
It seemed that he knew he had treated them badly in his heart.
「トムは心の中でジョリー・ランブラーズをひどく扱っていたことを分かっているようでした。」
Then he said, “That’s as handsome a doll as I have ever seen.”
「それからトムは『それは僕が今まで見た中でも一番きれいな人形だよ。』と言いました。」
Harvey was pleased with this praise and showed other beautiful dolls for his sisters.
「ハーベイはこう褒められたことに喜んで、妹のための他の美しい人形を見せてくれました。」
“They’ll surely believe in Santa when they see those beauties,” said Tom.
「トムは『彼女たちがそのきれいな人形を見たら、間違いなくサンタさんを信じると思うよ。』と言いました。」
“If I had a Santa Claus suit, I’d dress up and hand them out myself,” said Harvey.
「『もしサンタクロースの服があったら、仮装して自分で人形を渡したのに。』とハーベイは言いました。」
Tom’s face lit up with a bright idea.
「トムの顔は名案を思い付いてパッと明るくなりました。」
“My brother Bob has a Santa Claus suit,” he said.
「『僕の兄のボブがサンタクロースの服をもっているよ。』と彼は言いました。」
“Say, let me dress up and play Santa for you.
『ねえ、きみのために僕に仮装してサンタさんを演じさせてよ。』
The girls would never guess who I was!”
『彼女たちは僕が誰なのか絶対にわからないよ!』
The two boys promised to meet at McGinnis’ at seven o’clock.
「2人の少年はマクギニスの家で7時に会う約束をしました。」
Heartening Reading2 Section2 重要事項の解説
Tom slipped his new skates over his shoulder and started up the river bank for home.
“slip”は「を脱ぐ・外す、滑る」といった動詞で、“skate”は「スケート靴」、“shoulder”は「肩」という名詞です。
“over”は「~の上に、~を覆って」といった意味の前置詞で、今回は「肩にかけて」と訳しました。
“start up”は「を上る、始める」といった意味で、“river bank”は「土手」という名詞になります。
“for”は「~へ」といった「方向」を示す前置詞ですね。
Walking down the street, he met a boy holding a large box.
“Walking down the street,”の部分は「分詞構文」になっていますね。
もともとは”When he was walking down the street, he met~.”という文ですが、接続詞”when”と主語”he”、be動詞”was”が省略されています。
“walk down”は「~を歩く」という表現で、“street”は「通り」という名詞です。
“hold”は「を抱える、掴む、開催する」という動詞で、ここでは「現在分詞」になっていて、“holding a large box”が“a boy”を修飾していますね。
“large”は「大きな、広い」という形容詞になります。
It was Harvey McGinnis, the son of a poor Irish widow.
“It”は“a boy holding a large box”を指していますね。
“son”は「息子」、“widow”は「夫を亡くした女性」という名詞で、“poor”は「貧しい」、“Irish”は「アイルランド人の」という形容詞になります。
“of”は前置詞で,”A of B”の形で「BのA」というように後ろから前に訳します。
また、“Harvey McGinnis”と“the son of a poor Irish widow”は「同格語」になります。“名詞,名詞”の並びは「同格語」の可能性が高いですよ!
His father died in a railroad accident last winter, and he worked at Patton’s department store after school.
“die”は「死ぬ」という動詞で、“railroad”は「鉄道」、“accident”は「事故」という名詞です。
“Have you been down to the river?” asked the boy, eagerly.
ここでは「現在完了の経験用法」が使われていますね。
“go down”は「下に行く」といった意味ですが、現在完了の経験用法の文なので、“go”ではなく“been”になっています。
2人は土手で話しているので、下にある川に行ったことがあるかという意味で、“go down”が使われていると思います。
“ask”は「を尋ねる」という動詞で、“eagerly”は「しきりに、熱心に」という副詞になります。
“Oh, I see, you got some new skates for Christmas!”
“I see.”は「そうなんだ,へえ,なるほど」といった相槌になります。
And he beamed on the Jolly Ramblers.
“beam”は「微笑む」という動詞で、“beam on~”で「~に向かって微笑む」となります。
“A pretty good little pair of skates,” said Tom, in Ralph’s ironic tone.
“pretty”は「可愛い」、“little”は「小さい」という形容詞になります。
“a pair of~”は「~1組」といった意味ですね。
“ironic”は「皮肉の」という形容詞、“tone”は「口調、音色」という名詞で、“in tone”で「口調で」という意味になります。
また、名詞に‘sを付けると「~の」という所有を表します。
直前の名詞が複数形のときは” teachers‘ “のようにアポストロフィーだけを最後に付けます。
He looked at the large box with interest and asked, “What have you been doing on Christmas Day?”
“interest”は「興味、関心」という名詞です。
“with”は前置詞で「~と一緒に」と訳すことが多いですが,必ずしも後ろに人が来るわけではありません。イメージとして「~とセットで」と覚えておきましょう。
“What have you been doing~?”の部分は「現在完了進行形」になっていますね。
“Well, I’ve been playing Santa Claus at Patton’s store,” said Harvey.
ここでも「現在完了進行形」が使われていますね。
この“play”は「を演じる」という意味になります。
“About a week ago, I found three broken dolls at the storeroom.
“about”は「約、およそ」という副詞です。
“found”は“find(を見つける)”の過去形で、“broken”は“break(を壊す)”の過去分詞形ですね。
“broken”は「過去分詞」として、直後の“dolls”を修飾していますね。
“doll”は「人形」、“storeroom”は「物置、保管室」といった名詞です。
There was nothing wrong with them — just a few broken parts.
“There be nothing wrong with~”で「~には何の問題もない」という重要表現です。
“them”は“three broken dolls”を指していますね。
「―」は「ダッシュ」といって,直前の語句を補足する働きがあります。「:(コロン)」や「;(セミコロン)」より少しくだけた印象になります。
“just”は「ただ~だけ、ちょうど」といった副詞、“a few”は「少しの」という意味で,後ろには可算名詞(数えられる名詞)が来ます。
“broken”は「過去分詞」として、直後の“parts”を修飾していますね。“part”は「部品」という名詞です、
I thought, ‘If I fix the dolls, they will be Christmas presents for my three little sisters!’
ここでは「接続詞if」が使われていますね。“fix”は「を直す」という動詞です。
“they”は“three broken dolls”を指していますね。
この“for”は「~のための」という前置詞になります。
Then my boss said, ‘If you help me take down the decorations on Christmas Day, I’ll give you the dolls.’
“then”は「それから,そのとき,それでは」といった意味の副詞です。文に応じて柔軟に訳してあげてください。
“boss”は「上司」という名詞で、後ろの文では「接続詞if」が使われていますね。
“help 名詞 動詞の原形”は「名詞が~するのを手伝う」という重要表現です。
“take down”は「を下げる、取る」といった意味で、“decoration”は「飾り付け」という名詞になります。
“on 日にち”で「~の日に」ですね。使う前置詞を間違えないように注意しましょう。
“give 人 もの”で「人にものをあげる」となって,“give もの to 人”でも同じ意味になります。
So I went to the store early this morning and fixed up the dolls.
“so”は「そこで、だから」といった副詞ですね。
“fix up”は「を修理する、整える」といった意味になります。
Would you like to see them now?”
“would like”は“want”と同じ「が欲しい」という意味で,“would like to 動詞の原形”で「~したい」という重要表現になります。
“them”は“the dolls”を指していますね。
“Sure, I’d like to see them,” said Tom.
“sure”は「もちろん」といった、会話でよく使う単語ですね。
“them”は“the dolls”を指しています。
Harvey opened the large box and showed a handsome doll with dark hair.
“open”は「を開く、開ける」、“show”は「を見せる、示す」という動詞ですね。
“handsome”は「顔立ちが整った、きれいな、ハンサムな」、“dark”は「暗い」という形容詞になります。
“We’re going to give it to Kitty.
この文は「未来形」になっていますね。
「もの」が代名詞のときは、“give もの to 人”で「人にものをあげる」で表現します。
“it”は“a handsome doll with dark hair”を指しています。
Kitty’s hair is pretty and curly, but she hates it because it’s red.
“curly”は「巻き毛の」という形容詞になります。
“hate”は「を嫌う、憎む」という動詞で、“it”は“Kitty’s hair”を指しています。
また、ここでは「接続詞because」も使われていますね。
And she thinks black hair is the prettiest kind in the world.
“thinks”の後ろには「接続詞that」が省略されています。
“the prettiest”は「最上級」になっていて、“kind”は「種類」という名詞です。今回は特に訳していません。
Why do all of us want things which we don’t have ourselves? Isn’t it funny?”
“all of~”は「~すべて」という意味で、“thing”は「もの、こと」という名詞です。
“which”は「目的格の関係代名詞」で、“which we don’t have ourselves”が先行詞“things”を修飾していますね。
“myself”や“ourselves”などの“~self(selves)”という単語は再帰代名詞と言い,単語の直後や文頭,文末に置くことで強調する役割があります。今回は“all of us”が強調されて「私たち自身」ということです。
“Isn’t it funny?”は「否定疑問文」になっていて、「~ではないですか?」という意味になります。
“funny”は「おかしい、面白い」という形容詞ですね。
Tom didn’t say anything, but he laid a hand on the Jolly Ramblers.
“anything”は否定文で使うと、「何も~ない」という強い否定の意味の代名詞になります。
“laid”は“lay”の過去形で、“lay a hand on~”は「~に触れる」という意味です。
It seemed that he knew he had treated them badly in his heart.
“It seems that~”は「~そうだ、~に思われる」という重要表現です。“it”は形式主語で、真の主語は”that”以下ですね。
“knew”の後ろには「接続詞that」が省略されています。
“treat”は「を扱う」という動詞、“them”は“the Jolly Ramblers”を指していて、“badly”は「ひどく」という副詞になります。
“had treated”は「過去完了」の大過去という用法で、「ひどく扱う」→「わかる」という時系列を明確にしていますね。
“heart”は「心」という名詞になります。
Then he said, “That’s as handsome a doll as I have ever seen.”
“That”は“a handsome doll with dark hair”を指しています。
“as ~ as 主語 heve ever 過去分詞”は「今まで~した中のすべてに匹敵するくらい…」という最上級の意味合いになります。
また、名詞を含むかたまりが”as ~ as”に挟まれるときは、”as 形容詞 a 名詞 as”の語順になるので要注意です!
理由としては最初の“as”は副詞で、副詞は名詞以外を修飾するため、直後に修飾先の形容詞を置きます。
ちなみに2つ目の“as”は接続詞です。
Harvey was pleased with this praise and showed other beautiful dolls for his sisters.
“be pleased with~”は「~に喜ぶ」という表現になります。
“praise”は「称賛、誉め言葉」といった名詞ですね。
“other”は「他の」という形容詞になります。
“They’ll surely believe in Santa when they see those beauties,” said Tom.
“They”と“they”は“his sisters”を指していますね。
“surely”は「間違いなく、確かに」という副詞で、“believe in~”は「~を信じる」という意味です。
また、ここでは「接続詞when」が使われています。
“those”は“that”の複数形で,「あれらは(の)」といった意味になりますが,「それらは(の)」と訳すことが多いです。
“beauty”は「美しいもの、美人、美」というめいしに
“If I had a Santa Claus suit, I’d dress up and hand them out myself,” said Harvey.
ここでは「仮定法過去」が使われています。
“suit”は「服、スーツ」という名詞ですね。
“dress up”は「仮装する、おしゃれする」、“hand out~”は「~を渡す、配る」という意味になります。
代名詞を置くときは、今回のように間に入れてもOKです。“them”は3つの人形のことですね。
この“myself”も先ほどと同じ,単語の直後や文頭,文末に置くことで強調する役割です。
Tom’s face lit up with a bright idea.
“lit”は“light(明るくなる、を照らす)”の過去形で、“light up with~”で「~で明るくなる、パッと晴れる」という意味になります。
“bright”は「明るい、眩しい」という形容詞で、“bright idea”で「名案」という意味です。
“Say, let me dress up and play Santa for you.
“say”は間投詞で「ねえ」といった意味です。
“let 名詞 動詞の原形”は「名詞に~させてあげる、名詞が~するのを許す」といったニュアンスになります。
The girls would never guess who I was!”
この文は“if”はありませんが、「仮定法過去」になっています。
これからの話をしているのに、”was”という過去形があることや、仮定法でよく使われる助動詞”would”がある点が見抜くポイントです。
“never”は「決して~ない」という副詞で、“guess”は「を当てる、推測する」といった意味の動詞ですね。
“who I was”は「間接疑問文」で、“guess”の目的語になっています。
文の意味としては、「(もしやったとしたら)誰だかわからないだろう」といった感じですね。
The two boys promised to meet at McGinnis’ at seven o’clock.
“promise”は「を約束する」という動詞で、“promise to 動詞の原形”で「~することを約束する」となります。
Heartening Reading2 Section2 まとめ
以上がHeartening Reading2 Section2の日本語訳となります。
>高1Heartening Reading2 Section1 本文和訳
>高1Heartening Reading2 Section3 本文和訳
>高1Heartening Reading2 Section4 本文和訳
何か分からない点や他に解説してほしい点があれば,お気軽にコメントしてください!
コメント