月額たったの980円で高品質な動画授業が受けられる学習サービス『スタディサプリ』。
大手企業のリクルートグループが運営するサービスでCMも度々やっていることから信頼度は高いですね。
ただ「実際のところはどうなの?」なんて気になる生徒さんや親御さんも多いと思いのではないでしょうか。
比較的新しいサービスだけに不安なども色々あるかと思います。
そこで今回は『スタディサプリ』に関するオンライン、オフライン両方の口コミや評判を集めてみました。
スタディサプリ公式サイトの口コミ
まず真っ先にチェックするところとしてはスタディサプリの公式サイトでしょう。
このように、スタディサプリ小学講座、中学講座の公式サイトにはモニター体験談という形で実際に受講した人の口コミが掲載されています。
画像では見づらいかもしれませんので一部抜粋しますと、
通信教育をやっていたのですが、終わらないうちに次の課題を送られてきてしまったりと困っていました。サプリは自分のペースで基礎からしっかり身につけられるようです。大切な赤字の部分は、しっかりノートにとっている姿を見ると、通信教育なんかと比べても、とっつきやすいんだと思いますね。おかげで学習習慣がつきました。
実際に授業を受けてみたのですが、その内容の充実ぶりにびっくりしました。たとえば、英単語なら単に暗記させるだけの詰め込み式ではなく、言葉の成り立ちからちゃんと教えているので覚えやすいと思います。正直、最初は月980円という値段から、質には懐疑的でしたが、これだけの内容なら親としてはとてもありがたいです。
サプリは中1の基礎から復習できるのがいいです。苦手な英語は、どう勉強すればいいか途方に暮れていたので、中1からやり直せて本当に助かりました。数学の映像授業も全部見ています。前日にサプリで解いた問題が定期テストに出たり、おかげで成績もあがりました。
塾は応用問題が多く、ドンドン進んでしまうので、基礎固めは自分でやるしかありません。サプリは、基礎と応用を分野ごとに細かく学べるので助かっています。先生たちの授業もメリハリがあって頭に入ってきます。覚えるべきポイントは強調したり、英単語の覚え方のコツを伝授してくれたりと、まさにプロの授業!です。
このような感じになっています。
小学生ではまだ自宅などで自主的、主体的に学習する習慣が無いお子さんも多いものですが、スタディサプリは勉強の習慣づけに役立っているようですね。
分かりやすい動画講義で視覚や聴覚を刺激しながら学習するので、通信教育などと比べて学習効果も非常に高いのもポイントです。
中学講座ではより難しくなる勉強や受験に向けて、遡り学習などで上手く利用されている人もいるみたいです。
たしかに塾や学校の授業はどうしてもペースがありますから、自分の理解度やペースに合わせて勉強を組み立てるのならスタディサプリは最適です。
また高校講座(大学受験講座)では、合格体験記という形で受講者の声が掲載されています。
知識を叩き込んでから、サプリで整理する毎日。
その結果、9月の模試では偏差値が75にUP!
受験サプリとの出会いがあったから、僕の受験生活が変わりました。
東京大学、大阪大学、一橋大学などの国公立を始め、私立では早稲田大学、慶應義塾大学を筆頭にそうそうたる名門校に合格した先輩たちの声がたくさん並んでいます。
スタディサプリがトップクラスの大学受験にも通用することの証明ですね。
他にもスタディサプリ公式サイトには口コミや体験談のインタビューが数多く掲載されています。
一度目を通すだけで参考になるものも多いので確認してみてはいかがでしょうか?
ネット上の口コミ
ひとまずスタディサプリ公式での口コミは上々だと言うことがわかりました。
ただ、「公式サイトなんだから悪い評判は載せないに決まってるでしょ」なんて思った人もいるのではないでしょうか。
私もそう思います(笑)
そこで口コミが豊富なQ&Aサイトでのスタディサプリの評判も調べてみました!
スタディサプリの前身である受験サプリを利用していた者ですが、とても分かりやすいと思います。ただし、科目によります。
国語、英語は知識があまりない状態から始めても実力がつけられる様な内容です。高校の授業の進度等は意識しなくても大丈夫です。
物理、化学は基礎レベルから受験レベルにスムーズに移行できる様なとても素晴らしい内容です。但し、予め基本問題程度は自力で解ける程度にはしておいた方が良いでしょう。
数学は利用しにくいと思います。体系的に学ぶといった感じではなく、一つ一つの問題に対してのアプローチ方法を解説してくれるといった感じです。そのため、自分で問題集の解説を読むのと大差ないです。オススメは国語、英語、物理、化学です。また、センター対策講座はどの科目も良かったです。
スタディサプリはとても分かりやすいです。濃密であるがゆえに講義内容を忘れてしまいやすいかもしれません。そのため、何度も復習しましょう。例えば、講義が終わり次第すぐに復習、そして翌日も復習、さらに翌週も復習といった風に反復する事が重要です。このとき、復習は講義で扱った問題を解き直し、確認問題を解けば良いです。
最後になりますが、スタディサプリはとても分かりやすく優良なツールです。そのため、復習する事を前提に講義メモをとり、また予習、復習する事を前提に計画をたてる事が重要です。
スタディサプリを受験生の息子と一緒に見ているMARCH卒の父親です。私は学生時代に代々木ゼミナールに通っていました。当時すでに「サテライト授業」なるものが一部ありましたが、それは「東大・京大」コースなどトップレベル限定でした。私は地方都市在住でしたので、都市圏のカリスマ講師の授業を受けられるのがうらやましく思った記憶があります。すでに25年以上前の話ですがその当時も人気講師の講義は立ち見が出て、不人気講師の講義は閑散としていました。ところがこれだけIT化が進み、予備校なども淘汰される中で、生の講義にこだわる必要はなく、選りすぐられた人気講師の講義を自宅でみられるのであればそれを利用しない手はないと思います。前段が長くなってしまいましたが、ある程度学習意欲と目標があるのであれば、「スタディサプリ」は本当に素晴らしい教材だと私は考えています。
私はTry it!と比較しましたが講師陣の質が雲泥の差でした。
好きな講義、自分に必要な講義を何度もいつでも見られるシステムはこの金額としては破格です。スタディサプリのみならずいろいろな動画講義をすでに多くの受験生が取り入れており、本来予備校レベルでしか仕入れることのできない知識が家庭で入手できるようになりました。これを「やってる」「やってない」の差は大きいと思いますので、躊躇せずに進めたほうが良いとおせっかいながら思います
中2の息子がスタディサプリを使用しています。
今のところ学習塾には通わせていません。以前は塾に通っていたんですが今はスタディサプリ
のみで自宅学習しています。息子曰く、自分のペースで勉強が出来るので
分かりやすい。理解が出来ていないところは何度も
繰り返し見て勉強するそうです。費用も塾よりかなりお安いので親としては
非常に助かっています。
いかがでしょうか?
もちろん年齢や元々の知識量、得意不得意によって色々と細かい部分は変わってきますが、総じて評判は良いですよね。
特にスタディサプリの最大のメリットである、「大手予備校レベルの授業をいつでも気軽に・破格で受けることができる」という部分には多くの人が魅力を感じているようです。
他にもネット上をかなり時間をかけて詳しく調べてみましたが、スタディサプリが全然ダメ、使いづらい、分かりにくいという意見は見つけられませんでした。
科目の好き嫌いなどを加味しても、スタディサプリは平均的にかなり良くできた優秀なサービスということがわかりますね。
SNS(ツイッター)上での口コミ
さらにリアルな声がわかるツイッター上の口コミも集めてみました!
スタディサプリの英語の講師は本当にいいな
関は言う必要は無いけど肘井もかなり良い— ぶっちょー (@9po08) June 24, 2016
スタディサプリめちゃ良い
— なり (@tpnari777) September 20, 2017
スタディサプリ、柳生先生の現代文、確かに良さげ。 pic.twitter.com/rg33vGlG1n
— K (@K_eigo_koushi) April 3, 2019
スタディサプリめっちゃ良いし分かりやすい笑笑 これは使い続けるわ笑
— Shunsuke Yanagawa (@LiveGo87) August 8, 2017
ありがとうございます✨スタディサプリ良いですよ、僕は2ヶ月間にスタディサプリ以外の英語教材は1秒も使ってなかったけど大幅アップしましたから(*^^*)
— 小森亜希斗@サイバー大学生 (@akito_runner) October 21, 2019
スタディサプリは控えめに言ってかなり良い。値段も安いし…
— 研熊學舎 (@Kenyu_gakusya) August 2, 2017
スタディサプリわかりやすい
物理とか授業聞くよりこっちの方が良いと思う— ばやし (@ReeeeN_wood) July 5, 2017
自分もスタディサプリが良いと思います。小、中学レベルから大学受験レベルまで勉強できちゃいますし、レベルも細かく用意されてるんで使いやすいですよー
— リト@Beyond Lab. (@CongratsBeyond) October 9, 2019
スタディサプリはじめるまで飯田先生の授業わかりやすいとか思ってたけど飯田先生がわかりにくいとかじゃなくてとてつもなく上がいたって感じ
— かなで (@snsd6666666) August 9, 2016
#スタディサプリ
山内先生の数学わかりやすい
坂田先生の化学楽しい
関先生の英語神ってる— ゆずはらゆーすけ@モンハンアイスボーン (@truebravelion) August 6, 2016
全て紹介できませんのでほんの一部ですが、ツイッター上でもスタディサプリの評判はすごく良かったです。
英語、数学、国語、化学など、どの科目も好評なのはすごいですよね。
学校はもちろん他の大手予備校の授業にも勝るクオリティだと絶賛する現役生徒も多数。
同じ生徒さんの立場から見てわかりやすいというのはすごく参考になりますね!
塾・家庭教師の生徒たちの口コミ
生の声というところで言うと、私の塾・家庭教師の生徒でもスタディサプリを使用している子がいますので感想を聞いてみました。
色々と意見や感想を貰ったのですが、
- 理解できるまで何回でも復習できるのが良い
- 好きな時間に見られるのが便利
- 塾の授業と一緒に使ってる
特にこのような意見が多かったですね。
中でも注目すべき点は、“塾や家庭教師の授業と併用している”という生徒が多い点。
本来であれば塾に通っている以上、塾などの授業だけで完璧にするのが望ましいのでしょうが…
どうしても授業の回数は決まっていますし、一度の授業の時間も限られています。
カリキュラム外の部分を教える時間を取れることも多くないので、そういった部分を自分で補うのにスタディサプリは最適。
逆にスタディサプリでわからないところを塾の講師や家庭教師に質問するという使い方もありです。
塾などの授業とスタディサプリとでうまく弱点を補い合うことでより効果を発揮できるというわけですね!
スタディサプリの口コミ・評判に関する総評
今回はスタディサプリの評判を口コミから徹底検証してみました。
ポイントをまとめると、
- 生徒たち目線による圧倒的な高評価
- どの科目も偏り無く評判は良い
- 塾・家庭教師との併用で相乗効果も
ということでした。
これから本格的に勉強をしようと考えている生徒さんはもちろん、すでに家庭教師を付けたり塾に通っている生徒さんも併用してみる価値はありますよ!