今や受験対策の新定番として集めている『スタディサプリ』。
すでに受験生の2人に1人が受講していると言われています。
月々980円で、いつでもどこでも受講できるとあって人気はうなぎ上りです。
しかし逆に皆がやっているそんな授業で、果たして早慶、MARCH、関関同立などの難関校に合格できるのでしょうか?
今回はそんな疑問を秘かに感じているあなたにここでズバリお答えします!
目次
本当にスタディサプリだけでも難関私大に合格は可能!
さっそく本題に入りましょう。
スタディサプリで学習すれば、本当に早稲田や慶応、MARCHに関関同立と言った難関私大に合格できるのでしょうか?
答えはズバリ“YES”です。
スタディサプリを受講して志望校に合格した受験生の内、実に2人に1人は東大はじめ難関国立大学、難関私立大学に合格しているんです!
もちろんこの数字には、スタディサプリだけではなく他の塾や予備校も併せて受講している受験生も含まれると考えられますから、スタディサプリのみで学習した受験生はもう少し少なくなるでしょう。
それでもなお、多くの受験生がスタディサプリのみで難関校に合格した喜びを語っています。
では彼らはどのようにしてスタディサプリのみで合格を勝ち取ったのでしょうか?
その理由を追究しましょう!
スタディサプリだけで難関私大に合格できる理由
それではさっそく、スタディサプリだけでも難関私大に合格できる理由をチェックしていきましょう!
なぜスタディサプリは難関私大の合格者をどんどん輩出しているのか?
見れば見るほど納得の理由がそこにはありました。
ハイクオリティな各種講座!
まずは何と言ってもこれ、各種講座の充実度です。
スタディサプリの肝となる講座は、なんと実に1000以上!
しかも普段の学習から志望校対策までレベル別に細かく分かれていてどこからでも学習できるから、自分が今どんな状況でも対応可能なんです。
そんなスタディサプリの講座について、もう少し詳しく見ていきましょう。
通年講座
スタディサプリの基本が通年講座です。
5教科30講座、レベル別で、基礎から応用まで総合的に鍛える講座です。
英語、数学は『スタンダード(基礎)』『ハイレベル(応用)』『トップレベル(発展)』に分かれていて、自分のレベルに合わせて選ぶことができます。
難しいと思ったら下のレベルに戻り、簡単過ぎると思えばいつでもランクをあげられます。
不得意科目対策もここでしっかりカバーできます。
センター試験対策講座
秋ごろから通年講座と併用して『センター試験対策講座』を受講します。
5~10コマ程度が19講座あり、センター試験独特のポイントを押さえ、新傾向に対応するためのコツ、間違えやすい問題などを分かりやすく説明されています。
私大入試でもセンター利用などがありますから、この講座でセンター対策をしておけば、それだけ受験方式の選択肢も増えるということですね。
志望校別対策講座
しっかりと基礎固めができたら、『志望校別対策講座』で自分の志望校に向けた対策を練ります。
この講座では早慶はじめ各難関大学他各大学に即した受験勉強を進められます。
各科目ごとに各校の出題形式の傾向と対策を徹底的に分析・解説されますので、自分の志望校受験に必要な内容を無駄なく学習可能。
通年講座で基礎力をつけたうえで、この志望校対策講座で実践力をつけるということですね。
特に早稲田大学については『早稲田英語』『早稲田古文』、慶應大学には入試に古文がなくて小論文があることから『小論文』『慶應英語』のコースが特別に用意されています。
最難関の早慶対策もバッチリですね。
他の大学も同様に各大学特有の出題形式を分析して、対応を指導し、他塾に差をつけます。
AO・推薦入試対策講座
さらにスタディサプリでは『AO・推薦入学対策講座』まで用意されています!
私大入試では個性を活かしたい人、一芸に秀でる人、帰国子女等に利用されるAO入試ですが、ペーパーテストとは異なり決まった答えが必ずしもあるわけではないですから、対策が難しいのも現実。
でもスタディサプリなら、そんなAO入試や推薦入試までカバーしてくれますから、一般入試の前にAO制度などを利用して受験しようとしている受験生には非常に心強い味方になります。
講師の質が最高!
以上のように、スタディサプリは基礎講座から志望校別対策案で非常に講座が充実しているのですが、充実しているのは講座の種類だけではありません。
各講座を担当する講師陣もまた、非常に層が厚いんです!
たとえば『神授業』とまで言われる英語の関先生をはじめ、大手予備校でも現役講師として活躍する有能な講師陣がスタディサプリの授業も兼任。
問題の本質に迫り、解明、解説してくれます。
そのスキルフルな授業は生徒たちをグングン引き付け、問題解明の面白さを引き出し、今まで苦手だった科目、嫌いな教科が一瞬で興味深く、もっと勉強したい教科に変身してしまうことも…!
自宅にいながら業界トップクラスの授業を受け放題なのが魅力ですね。
1.4倍速再生機能でどんどん速習!
またスタディサプリは『1.4倍速再生』が可能です。
映像授業ならではのメリットを生かし、限られた時間を有効に活用して勉強を進められます。
1.4倍速再生はすべての講座に適用されていますので、たとえば得意な科目や何度も復習した箇所は倍速で、苦手な科目や分からない箇所、初めてのところは普通速度で丁寧に…と効率良く時短で進められます。
確認テストで知識の定着を完璧に!
今日勉強したことをすぐに確認できますので、分からなかったところはまたやり直し、出来るまで繰り返せます。
確実に理解することが合格への近道です。
サプリで難関私大に合格した先輩の声
今説明してきたように、スタディサプリを活用すれば、それだけで難関私大に合格する実力を身に着けることは十分に可能です。
しかし、当然すべてのサプリ受講生が志望校に合格できたわけではありません。
そこでここからはより確実に合格を勝ち取るために、実際にスタディサプリを利用して難関私大に合格した先輩の声をチェックしてみましょう!

Aさん:(早稲田合格・スタディサプリのみ)
私はスタディサプリを高2から始めました。
基礎固めの時期は過去に学習した動画も早送りで何度も見直したました。
サプリを始めてからは、毎日必ずサプリを見る習慣をつけていました(帰宅後最低1時間半、登下校中はダウンロードしたアプリで)。
トップ校合格のためにはスタンダードからトップまでの全ての動画を見ることが大事かなと思います。

Bさん:(早慶、上智合格・スタディサプリのみ)
高1から苦手な数学のために始めました。
一度では理解が曖昧なので分かるまで何度も繰り返し見ました。
また同じ講義の動画でも隙間時間はサラッと見て、集中したい時はじっくり時間をかけて見るという使い方をしていました。
高3からはテキストも買って、全部見終わった頃には数学は得意科目になるくらいになりましたし、他の受験対策も全てサプリをベースに行いました。
ちなみに肘井先生(英語)の授業ラスト2、3分にある応援メッセージで勇気をもらえました。

Cさん:(早慶、上智・サプリのみ)
高2の11月に丸暗記の勉強法で成績が伸び悩み、スタディサプリで「理解」する方法に切り替えました。
サプリでは勉強は勿論のこと受験の情報収集、勉強の仕方も教わることができたのが心強かったです。
受験期になると周りの友達は有名な予備校に通ったり家庭教師を付けている子もいたので、サプリの動画での学習スタイルを見て「そんな勉強法で本当に大丈夫なの?」なんて友達や親には心配されたりもしましたが…結果は見事第一志望に合格!
結局勉強するのは自分なので流されずに自分のやり方を通し、サプリを信じて最後までやることが大事じゃないかと思っています。

Dさん(早稲田、上智、東大合格・サプリのみ)
春休みにサプリで基礎固め、秋には25年分の過去問をこなしました。
集中力が続く限り一気に動画を観て、毎日できる限り多くの講座を受講しました。
映像授業だから1.4倍速で再生できて時間の節約ができるのが予備校や塾の授業と違って自分には合っていました。

Eさん:(早稲田、同志社、明治、立命館、青学、京大合格・サプリのみ)
私は高校3年の夏まで部活をやっていて時間がなかったので、サプリがなければ受験勉強は間に合わなかったと思います。
苦手意識を持っていた化学ですが、解法が動画なので特に分かりやすくて助かりました。
サプリには難易度の高い教材が揃っていたので、あれこれ教材を買ったり予備校に通ったりしなくてもよかったです。
スタディサプリは私の受験の一番の味方でした。
いかがでしょうか。
これらは全てスタディサプリが公式に公表している合格実績からの抜粋ですが、実に多くの先輩がスタディサプリのみで難関私大に合格していることがわかりますよね。
しかも東大京大といった最難関の国公立や、難関私大に複数合格している人も少なくありません。
スタディサプリがいかに多くの大学受験までカバーしているかが実感できますね!
先輩の声からサプリの活用法を分析すると?
また先輩の声から、志望校合格のために必要なサプリの活用方法が見えてきました。
それは、
- スタディサプリを始めるのは早いほど良い
(遅い場合は集中してやるべし!) - 毎日習慣的に観るクセをつける
- できるだけ多くの講座を勉強する
- 分かるまで何度も徹底的に見る
- 映像授業ならではの1.4倍速を活用する
- 自分の勉強方法を確立する
- 息抜きも大事!
というものです。
…どうでしょうか?
こうしてみると特別な裏技などはなく、いかにも当たり前なことばかりのように思えますが、これこそが合否を分ける要なんですね。
これらの一つ一つを確実に実行してきた人達は合格を勝ち取り、実行できなかった人達は合格を逃しました。
スタディサプリは素晴らしいサプリですが、あくまでそれを使うのはあなたです。
あなたが主体で、サプリはあくまでもお手伝いをするだけ。
逆に言えばこのポイントを理解して勉強を重ねれば、スタディサプリだけで早稲田、慶應、MARCH、関関同立といった難関私立大学の合格も夢ではありません!
まとめ
今回はスタディサプリで難関私立大学に合格できるのか?という点について、説明してきました。
- 基礎~発展レベルまで全ての受験生に対応できる充実した講座の数々
- センター試験や難関私大専用の対策講座もあるので最後まで安心
- サプリだけで多数の難関大合格者の輩出実績がある!
スタディサプリは基礎レベルの内容から難関私大対策まで充実していますから、徹底的にやり込めば他の予備校に通ったりたくさんの問題集を買う必要はありません。
実際にサプリだけで難関私大に合格している受講生も毎年たくさんいるのが何よりの証明ですね。
スタディサプリを上手に活用して、憧れのあの大学の合格を勝ち取りましょう!